適切な研究活動の推進について
安全保障輸出管理
大阪電気通信大学における安全保障輸出管理の取組み
武器や軍事転用可能な貨物・技術が、国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等、懸念活動を行うおそれのある者に渡ることを防ぐため、先進国を中心とした国際的な枠組みを作り、国際社会と協調して輸出等の管理を行っています。大学においては、研究者の国際交流や海外との共同研究等を契機として、意図せぬ技術流出が懸念されており、文部科学省および経済産業省から適切な輸出管理が求められています。本学では、リスクを適切に管理することで大学や研究者を守ることを趣旨とし「大阪電気通信大学における安全保障輸出管理に関する規程」を制定し、「安全保障輸出管理委員会」を設置しています。
関連規則
大阪電気通信大学における安全保障輸出管理に関する規程
海外研究出張、海外への物品の持ち出し、外国との共同研究、外国人招聘を行おうとする場合
- 安全保障輸出管理『事前確認シート』にて確認事項をチェック。
- 『事前確認シート』のいずれのチェック項目にも該当しない場合は『該非判定書』作成。
- 『該非判定書』にて該当ありの場合は『取引審査票』を作成。
- 『該非判定書』にて該当なしでグループAの国以外の場合は『チェックリスト』で確認。