医療福祉工学部医療福祉工学科松村雅史教授が首もとに付けるだけで簡便に心電図R波が誘導できるネックバンド型心電計(心拍計)を発明し、医療大国である米国で特許(特許証)を取得しました。この発明についてはすでに日本国内での特許も成立しています。
心電図と言えば胸部に電極を装着して心臓のはたらきを検査する生体計測装置ですが、非侵襲(生体を傷つけない)で かつ連続的に計測でき、簡便なモニタリング方式が切望されています。今回の発明ではペースト不要の生体用電極と集積回路を一体化させた能動電極を開発し、 これを配置したネックバンドを首に付けるだけで心電図R波の長時間計測を実現させました。さらにワイヤレスでモニタリングすることにも成功しており、今 後、患者さんの負担軽減につながると共に日常生活ならびに運動時における心拍数のモニタリングなどヘルスサイエンス分野への展開が期待できます。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP