5月4〜6日に東京都町田市の玉川大学において開催された「ロボカップジャパンオープン2013東京」の3つの競技に 参加した総合情報学部の「ODENS」チームが「小型ロボットリーグ ヒト型」で準優勝、「シミュレーションリーグ3D」で第3位に入賞しました。また、併催の第37回人工知能学会 AI チャレンジ研究会における発表が「人工知能学会賞」を受賞しました.
■小型ロボットリーグ ヒト型の戦績
小型ロボットリーグ ヒト型(正式名称 SSL Humanoid)には4チームが参加し、予選では総当たり戦を2回行い、ODENSは2勝1敗3分で2位になりました。決勝戦で、予選1位のOwaribito-CU(中部大学)に敗れ、準優勝となりました。
決勝戦
ODENS(大阪電気通信大学) 0 - 1 Owaribito-CU(中部大学)
■シミュレーションリーグ3Dの戦績
シミュレーションリーグ3Dには6チームが参加し、予選では総当たり戦を2回行い、ODENSは5勝3敗2分で3位になりました。その後にダブルエリミネーション方式でトーナメント戦を行い、第3位となりました。
決勝トーナメント
(勝者決定戦)
ODENS(大阪電気通信大学) 0 - 0 FUT-K_3D(福井工業大学)勝敗つかずコイントスで負け.
(敗者復活戦)
ODENS(大阪電気通信大学) 0 - 0 Fifty-storms3D(芝浦工業大学)勝敗つかずコイントスで勝ち.
ODENS(大阪電気通信大学) 2 - 0 SOCIO_3D(大阪大学,大阪府立大学,愛知工業大学)
ODENS(大阪電気通信大学) 0 - 1 PHOTON(Tomsk State University)
■小型ロボットリーグ 車輪型の戦績
小型ロボットリーグ車輪型には9チームが参加し、予選では2グループに分かれて総当たり戦を行い、ODENSはA組に入り2勝1敗1分で2位になりました。その後、決勝トーナメントの敗者復活戦でB組3位のKIKS(豊田高専)に敗れ、ベスト4入りを逃しました。
決勝トーナメント
(敗者復活戦)
ODENS(大阪電気通信大学) 0 - 9 KIKS(豊田高専)
■第37回人工知能学会 AI チャレンジ研究会
5月5日に大会に併催して行われた「第37回人工知能学会 AI チャレンジ研究会」における発表が「人工知能学会賞」を受賞しました。これは本年3月に総合情報学研究科コンピュータサイエンス専攻の修士課程を修了した 植田康生さんの修士論文の研究について発表したものです。
植田康生、升谷保博
「RoboCup SSL Humanoid のためのカラーボクセルサーバの提案と応用」
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP