社会人基礎力の育成をテーマとした「第3回社会人基礎力を意識したプレゼンテーション・ワークショップ」を開催します。
このワークショップは社会人基礎力などが大学生に期待されている時代に、科研において授業デザインと授業改善システムの研究(含む、学習者特性、プレゼン力を身につけさせる教育手法の開発)を行なってきた成果の社会還元を行なうものです。
日 時: 6月16日(日) 13:00〜17:00
場 所: 大阪電気通信大学 駅前キャンパス 1階多目的ホール
主 催:
●総合情報学部デジタルゲーム学科 横山宏准教授
(科研代表:基盤 (C)リフレクティブ・ナピゲーション戦略に基づく授業デザインと授業改善システムの研究 課題番号:23501121)
●向塾 (http://koujuku.jp/index.html)(本学OBが塾長)
共 催: 大阪電気通信大学
協 賛: 大阪電気通信大学後援会、情報コミュニケーション学会、教育システム情報学会関西支部、
やる気研究会、教育理学研究会、上級SE教育研究会、情報教育学(IEC)研究会高等教育研究部会
申込等: 参加申し込み不要(当日先着順)
費 用: 参加費無料
開催内容:
第1部 学生によるプレゼンテーション (13:00〜14:30)
(1)社会人塾で頑張る学生・・・・・・・・・向塾塾長 宇野太郎氏の紹介
(2)教職課程で頑張る学生・・・・・・・・・人間科学研究センター 森石峰一先生の紹介
(3)デザイン先端研究所で頑張る学生・・・・・・・JIAMS 稲浦綾先生の紹介
(4)卒業研究で頑張る学生・・・・・・・横山宏先生の紹介
第2部 講演・ミニワークショップ (15:00〜16:50)
テーマ「夢を語ろう」
・学生がグループに分かれ、各自の夢を外化させ、登壇して発表しあうことで、夢の持ち方やあり方について、
自らの立ち位置を明確にし、なお一層、夢を育むことをねらったもの。
≪お願い≫
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
自転車の置き場所がありません。近隣の有料駐輪場をご利用ください。
本件の問い合わせ先:
総合情報学部 デジタルゲーム学科
准教授 横山宏(四條畷10-203室:教育工学研究室 内線5134)
E-mail:yokoyama@isc.osakac.ac.jp
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP