6月6日(木)、上宮高等学校から2年生15人と先生が本学の寝屋川キャンパス実験センターへ来学し大学体験・見学会 を実施しました。 生徒の皆さんは工学部電気電子工学科松浦秀治教授の指導で「半導体と太陽光発電」について熱心に受講したあと、太陽電池の制作体験をしました。また、物理 学実験室ではレーザー光の回折と干渉の実験、力学台車の衝突実験による運動量保存則の検証、気柱共鳴法による気体中の音速の測定などの実験設備を見学しま した。
参加した生徒からは「思考実験では積極的にモデルを提案し推測どおりになっているかを確認し物事の答えを出すこと や、論理的な思考力を身に着けることが大切であることが分かった」との意見や「体験授業として色素増感太陽電池の作成では実践的でわかりやすく、今話題の 技術がとても楽しく学べた」「自分の作った太陽電池が発電したとき、とても感動した」との感想が寄せられました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP