2月5日(水)、近畿地区電気教育研究会研修大会に併せて、電気系工業高等学校の教員約40人が本学寝屋川キャンパス と四條畷キャンパスに来学し、大学見学会などを実施しました。 初めに榎本入試部長から「工業高校の良いところ、求めるもの」をテーマで、工業・工科高校の生徒の特長などの講演をしました。その後、各班に分かれつぎの 先端の研究施設や教育設備、環境などの見学をしました。
寝屋川キャンパスでは
メディアコミュニケーションセンター【J号館6階、7階】
エコラボ【V号館前、2階】
3D造形先端加工センター【K号館】
四條畷キャンパスでは
教育実践の先生発表と課題研究の生徒発表
医療福祉工学科の紹介
福祉工学実習室【8号館1階】
臨床工学実習室【8号館2階】
運動解析実習室【8号館3階】
参加された先生から「大学の施設や技術はすばらしいものばかりで、いろいろな分野の勉強ができることが分かりました。見学して得られた知識は生徒の指導に役立てます」などの意見がありました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP