2月12日(水)、工学部電子機械工学科鄭研究室においてプレゼミ発表会、「電池6本で動く一人乗り電気自動車の設計 製作」を開催しました。このゼミでは単三型エボルタ充電電池6本、1万円以下の材料と廃材を使っていかに丈夫で早く、安く、安全を第一に電気自動車を製作 し走行させるかを競います。
このイベントに3組3台が挑戦しました。初めに、製作した電気自動車のコンセプトなどプレゼンテーションがあった後、一斉にスタートし、1週25mのコースを30分間走行し走行距離を争いました。
どのグループも安全規格を満たしており、それぞれのこだわりや特徴ある構造などアイデアを凝らしたものばかりで、 すべてが完走し達成感を味わっていました。結果としては1位:TKG(畳加速度時代号)29周、2位:Pico-EV人支研号16周、3 位:QF(Quadrio Foglio)13周でした。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP