2014年3月12日〜13日の間,三陸沿岸唯一の映画館シネマリーンならびにNPO法人みやこラボの協力を得 て,PiKAPiKA Miyako Projectの映像をシネマリーンで上映していましたが,好評のため延長することが決定しました。PiKAPiKA Miyako Project の映像は,各映画上映前の予告枠内で上映されます。
PiKAPiKA Miyako Project とは,2011年11月に,宮古災害復興支援活動チームM.A.D(当時)と大阪電気通信大学,TOCHKA,宮古市生活復興支援センターが協力して進め てきたプロジェクトです。「光のアートでたくさんの人の心に明るさを取り戻したい」という想いから,プロジェクトがスタートしました。
2012年2月〜3月の間,宮古災害復興支援活動チームM.A.D(当時)と大阪電気通信大学総合情報学部の6名 の学生が,宮古市内の被災残存地帯である金浜,鍬ヶ崎地区の住民の方をはじめ,宮古市各地でたくさんの方々と想いをつなげながら,294人の参加者によ る,1591枚の写真を撮影しました。
2012年4月4日,それらの写真を大阪電気通信大学の学生、ナガタタケシ准教授が3分11秒の映像作品とし て,Youtube 上に発表しました。制作した動画には,宮古災害復興支援活動チームM.A.D(当時)の金野侑事務局長(現在、NPO法人みやこラボ代表理事)が作曲し, 演奏した音楽が添えられています。
【上映場所】
みやこ映画生活協同組合 シネマリーン
岩手県宮古市小山田2-2-1 マリンコープDORA 2F
【上映日】
2014年3月13日〜3月31日
※PiKAPiKA Miyako Project の映像は,映画本編の前に上映されますので,映画本編の鑑賞券のご購入が必要です。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP