3月26日(水)、大阪府立淀川工科高等学校と高大連携校に関する協定書を締結しました。大阪府立淀川工科高等学校か らは、大澤宣彦校長、梶田英志主席、林隆一郎工学系系長、向山友彦工学系高大連携担当、本学からは橘邦英学長、池宮達雄大学事務局長、榎本博行入試部長が 調印式に出席しました。
この協定は淀川工科高等学校と相互理解に基づき連携協力することにより、互いの教育内容の充実と、学生および生徒 の資質向上を図る諸事業を推進するため締結したものです。事業内容としては、淀川工科高等学校に在籍する生徒の視野を広げ、進路に関する意識や学習意欲を 高めると共に、本学の求める学生像および教育内容への理解を深め、かつ高校教育と大学教育の活性化に資するための事業を予定しています。
調印式に先立ち、橘学長から「このたび協定に調印いただくことになり、より連携を密にして事業を進めていきます。 学生諸君を立派に育てることを目的として、実学を基本として腕に技術を持つことに力を入れていきます。さらには将来社会に貢献するような人になるように教 育をしていきます」とあいさつがありました。また、大澤校長から「高大連携してモノづくりの楽しさを味わい、より緊密に連携していきます。社会を背負う人 材を育てるため両校がともに、この協定をもって進めていきます」とお言葉を頂きました。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP