10月4日(土)寝屋川キャンパスにて、在学生と友電会OB教員との座談会を実施しました。
これは、学校教育に従事することの意義や教育者としてのあり方について深め、本学の発展に寄与することを目的としているもので、将来教育関係の職を目指す在学生や教育現場でご活躍されている本学OBなど計33人が出席し、意見を交換しました。
内容
1) 始めの挨拶
大阪電気通信大学友電会 会長 池本氏
大阪電気通信大学 佐野教務部部長
2) 講話Ⅰ
テーマ「不登校を考える -不登校の子供が自ら動く力をつけるためにー」
講師 尼丁正寄先生(F08期卒)
元 大阪市立中学校長会会長・大阪市立都島中学校校長
現 中央学園高等専修学校顧問・NHK学園高等学校 教育相談員
3) 講話Ⅱ
テーマ「私の教職への関わり」
1私が教員になりたいと思ったわけ…
2これからの教員に最低限必要だと思われる資質…
3これから教員を目指される皆さんへのお願い…
講師 伴慎一先生(K36期卒)
現 大阪府立和泉総合高校首席
4) 第一部閉会・まとめ
大阪電気通信大学 森石准教授
5) 第二部・懇親交流会
現役大学生との懇談交流会
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP