5月13日(水)、大阪商工会議所、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、大阪電気通信大学主催による「中小事業者のための3Dプリンタ活用講座(全7回)」の第1回目の講義がスタートしました。
この講座では、主に大阪府内の中小企業事業者を対象に、「3D-CAD」による設計から「3D造形」まで、昨今注目を浴びているアディティブマニュファクチャリングのための3次元造形の基礎を学んでいただきます。
初回の講座に先立ち挨拶した本学の橘学長は「3Dプリンタ技術をここでしっかり学んでいただき、是非活用するところまで展開していただきたい。」と述べました。第1回目の講義では、本学 工学部電子機械工学科の新関雅俊准教授による「3Dプリンタの市場・業界・技術動向」と題した講義とCADを使った実習を行いました。本講座には多くの受講者が集まり、熱心に講義を受けられている様子でした。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP