6 月21 日(日)に、社会人基礎力の育成をテーマとした「第7 回社会人基礎力を意識したプレゼンテーション・ワークショップ」を駅前キャンパスにて開催します。
このワークショップは、「主体性」や「考え抜くチカラ」、また「発信力」など、社会で求められる能力を参加者に身につけてもらうことを狙いに開催されるものです。今回は、プロの講師をお招きして「伝わる」プレゼン技術に関する講演と「学生時代に一番頑張ったこと」をテーマに学生たちにプレゼンテーションをおこなってもらいます。
今回で本ワークショップは7 回目の開催を迎えました。学生の卒業後を見据え、彼らの成長を促すような取組みを今後も本学では継続的におこなってまいります。
◆日 時
2015 年6 月21 日(日) 13:00 〜 17:30(受付12:30 〜)
◆場 所
大阪電気通信大学 駅前キャンパス(京阪本線 寝屋川市駅から徒歩3 分) ※駐車場無
◆費 用
無料(ワークショップ参加学生のみ事前申し込み必要 先着20 名程度)
◆主 催
大阪電気通信大学 総合情報学部デジタルゲーム学科 准教授 横山宏
◆共 催
大阪電気通信大学、向塾(http://koujuku.hp/)
◆協 賛
大阪電気通信大学後援会、情報コミュニケーション学会、教育システム情報学会関西支部、
やる気研究会、教育理学研究会、上級SE 教育研究会、情報教育学研究会(IEC)高等教育研究部会
第1 部(13:00 〜 14:00) 学生によるプレゼンテーション
〜休憩〜
第2 部(14:30 〜 17:30) ワークショップ「すぐに使えるPR ゲット作戦」
1)プレゼン教科書( 講師 綿田弘氏 執筆)を用いた講義を受ける(30 分)
2)学生が各自で、『大学時代で一番頑張ったこと』をテーマに自己PR の内容を作成
※自己PR を作成するにあたり、下記2 つを作成のこと。
A)「プレゼンテーション計画表」・・・社会人のアドバイスを受けられる
B)「話し方技術の予定表」
3)パソコンを使わず、紙と口頭によるプレゼンテーション
社会人と学生がペアになり、「プレゼンテーション計画書」を手元に学生が自己PR
4)評価
5)採点結果と講評
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP