「教員への道のりと生きがい」をテーマにした、本学友電会(同窓会組織)OB教職員と、将来教育関係の職を目指す現役学生との教育座談会が6月27日(土)、寝屋川キャンパスで開催されました。
この座談会は、2013年11月に「人材育成と学校教育の役割について」をテーマに開いた教育懇話会が第1回で、2014年10月には「不登校や引きこもり」にスポットを当てた教育座談会として2回目が開催されています。
会を重ねるごとに参加者が増え、今回は1〜4年生の学生と教職員合わせて47人が参加しました。学生たちは第Ⅰ部「話題提供」、第Ⅱ部「パネルディスカッション」、第Ⅲ部「懇談交流会」を通じて、OB教員と意見交換を行いました。
【プログラム】
<挨拶>大阪電気通信大学友電会 池本善一会長
大阪電気通信大学 橘 邦英学長
<第Ⅰ部>話題提供 テーマ「今、どんな人材を求めているか」
講師 和歌山県立和歌山工業高校校長 中前耕一先生
<第Ⅱ部>パネルディスカッション
・コーディネーター:森石峰一先生
・パネラー
現役管理職代表 中前耕一先生
現役ベテラン教員 伴 慎一先生 (大阪府立和泉総合高校首席)
現役若手教員 前川大輝先生 (大阪府立堺上高等学校教諭)
学生代表 上泉暁哉さん (基礎理工学科4年)
山中かれんさん (基礎理工学科4年)
<第Ⅲ部>OB教員との懇談交流会
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP