本学は、奈良文化高等学校と高大連携に関する協定を今年の1月に結び、その取り組みの一環として、最新の造形・加工技術である「3Dスキャナ」と「3Dカラープリンタ」を使用した自分自身のオリジナルフィギュアが製作できる体験会を実施しました。
【フィギュア製作体験の工程】
1.6月1日(月)、2日(火)、4日(木)奈良文化高等学校にて、5名の生徒の方々を対象として、3Dデータ作成のために
3Dスキャナを使用しながら生徒同士で互いに全身をスキャンしてもらいました。
2.6月25日(木)本学の3D造形先端加工センターにて、1.でスキャンした3Dデータを等身大から10分の1に縮小し、
3Dカラープリンタで出力しました。
その後、出力したフィギュアを見ながら、自身の3Dデータを専用のソフトウェアを用いて修正してもらいました。
生徒の皆さんには、フィギュア製作のためのいくつかの作業に携わることで、ものづくりの工程を学んでもらうとともに、3D造形の魅力を知ってもらいました。体験を終えた生徒の皆さんは、オリジナルフィギュアを手に「普段できない体験ができて、とても楽しかった」「フィギュアを、さっそく部屋に飾りたい」と、とても満足された様子でした。
また、製作後には、授業風景や図書館、実験センターなど本学のさまざまな施設を見学し、なかでも学生が製作したロボットや充実した実験設備がある「自由工房」には強い関心を示している様子でした。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP