7月26日(日)神戸新聞文化センター六甲道教室、8月1日(土)同舞子教室にて開催された神戸新聞文化センター主催「神戸電子工作講習会」において、本学同窓会組織「友電会」より講師派遣及び教材提供いたしました。
友電会・大阪電気通信大学・大阪電気通信大学高等学校は、昨今のものづくりに対する関心をさらに深め、子どもたちが科学技術に興味を持つきっかけを提供したいという観点から「神戸電子工作講習会」を後援、技術協力しています。
2教室で合計47名の小学生が受講し、各教室1時間目にぷるぷる自在走行ロボット、2時間目に触角センサーロボットを製作しました。
受講生は、本学OBである講師の説明を聞きながら、真剣な眼差し製作を進め、ロボットが完成した際には、とても良い笑顔を見せてくれました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP