9月21日(月・祝)、駅前キャンパスにて「資産運用フォーラム(産学連携講座)」が開講されました。初回の講座に先立ち、各講座の進行役を務める本学金融経済学部の中井正彦教授が「この度予想を超える多くの方々にご参加の応募をいただきました。皆様のご期待に沿える内容の講座にしていきたいと思います」と挨拶しました。
第1回目の講座では、本学金融経済学部 池内博一専任講師が「ファイナンシャルプランニングの基礎知識」をテーマに、具体的な事例を交えながら講義を行いました。
このフォーラムには本学の学生だけではなく、多くの地域住民の方々にもご参加いただいております。
次回の資産運用フォーラム(産学連携講座)は9月28日(月)にMarching J財団 事務局長、前重慶総領事、本学客員教授 瀬野清水氏が「日中関係の現状と将来展望」をテーマに講義を行います。なお、本フォーラムは2016年1月25日(月)まで、毎週月曜日に開講される予定です。
※詳細スケジュールは、下記リンク先からご覧ください。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP