6月6日(火)、箕面自由学園高等学校(大阪府)の2年生76人と4人の先生を対象に、寝屋川キャンパスで大学体験・見学会を実施しました。
午前中は、工学部電気電子工学科の小見山彰教授による「通信の歴史」と題した模擬授業を受講いただき、午後からは2班に分かれ、2つの体験授業を交代で行いました。
体験授業の一つ、「かめたプログラミング」では、プログラミングによる簡単なゲーム作りを体験していただきました。もう一方の「スタディスキル体験Café〜グループワーク編」では、高校と大学での学び方の違いを明らかにした上で、大学で学ぶ上で必要な“スタディスキル(学ぶ技術)”についてのミニ講義を行い、続いて自己紹介を作成するグループワークを実施しました。
70人を超える生徒の皆さんにご参加いただき、大変賑やかで活気あふれる体験・見学会でした。
一日にわたり、本格的な模擬授業やプログラミング、グループワークなど、本学の学びをたっぷりと体験いただくことで、本学への興味・関心が深まったのではないでしょうか。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP