7月5日(水)、京都文教高等学校の西村進路指導部長をはじめ2人の先生方が来学され、見学会を実施しました。
まず大学概要を紹介し、その後、四條畷キャンパスの臨床工学実習室、水治療法実習室、運動解析実習室をご覧いただきました。
臨床工学実習室では、心肺機能の代わりを務める「人工心肺装置」や、血液を洗浄して再利用するための「自己血回収装置」などをご覧いただき、水治療法実習室では、電気刺激やパラフィンなどの物理療法を実際に体験していただきました。また、運動解析実習室では、京都文教高等学校出身の学生を含め4人の学生による実演なども交えながら、「運動解析装置」や「筋機能計測装置」をご覧いただきました。
先生方は非常に熱心に見学され、医療福祉工学部のカリキュラムや就職状況などについて、理解を深めていただくことができました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP