9月22日(金)、澤野翔哉さん、白岩規孝さん、谷口健太さん(いずれも工学部環境科学科2年生)の3人が、「第10回いい川・いい川づくりワークショップ」における準グランプリの受賞を大石利光学長に報告しました。
澤野さんらは、寝屋川市内の教育機関や市民団体からなる「ねや川ユースネット」として活動しており、9月9日(土)、10日(日)に福岡県で開催された「第10回いい川・いい川づくりワークショップ」で、川の街「寝屋川」での川づくりに関する教育機関横断型の活動内容について発表しました。(詳しくはこちら)
大石学長は、「地域連携活動に取り組み、それがこのように評価されたことはとてもよい経験になったと思います。今後も積極的な活動を期待しています」と述べ、「ねや川ユースネット」の活動や、学科の取り組みについて学生たちと歓談しました。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP