11月15日(水)、京都両洋高等学校の2年生16人と1人の先生を対象に、寝屋川キャンパスで大学体験・見学会を実施しました。
工学系学部・学科概要の説明後、「3D造形とコンピュータシュミレーション」と題した模擬授業で、工学部電子機械工学科の田中宏明教授が、3Dプリンタで造形したテオ・ヤンセン機構やレゴロボットなどを紹介しました。続いて3D造形先端加工センターにて最先端の工作機械をご覧いただきました。
模擬授業では、高校とは異なる雰囲気の中、少し緊張しながらも熱心に話を聞かれていました。また授業の終わりには、田中教授が持参した模型やレゴロボットに実際に触れ、楽しむ様子が見られました。3D造形先端加工センターでも、非常に興味深く本格的な工作機械を見学されていました。
参加していただいた生徒の皆さんに、本学の工学部の学びやさまざまな施設・設備について知っていただき、今後の進路の参考にしていただく機会となりました。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP