本学の教員や学生等が支援に入り、コンピュータ室のパソコンを使うなどしての四條畷市のプログラミング教育の授業を、市内の「くすのき小学校」と「田原小学校」で実施しました。
くすのき小学校では、2月20日(火)、22日(木)、27日(火)に、6年生を対象に、島袋舞子情報教育特任講師と学部生や大学院生を中心に算数(図形)の授業を3回実施しました。
また、2月28日(水)に田原小学校では、5年生を対象に、大村基将情報教育特任講師と学部生や大学院生らが理科や総合学習の授業を実施し、今後3月6日(火)、3月8日(木)も予定しています。
2020年以降に施行されるプログラミング教育必修化を受け、本学では、兼宗教授を中心に、プログラミング教育の推進に向けたさまざまな取り組みを各地で行っています。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP