5月20日(日)駅前キャンパスにて、「医療福祉の会」の第5回研究会・懇親会が開催され約50人が参加しました。
「医療福祉の会」は、医療福祉工学科卒業生による研究会・懇親会で、様々な分野で活躍している卒業生の知識の向上や情報を在学生も含め共有することを目的に2014年に発足しました。
まず第1部では、2人の卒業生と本学の教授による講演会が行われました。
佐生喬さん(医療福祉工学部医療福祉工学科卒業・三重大学附属病院勤務)が「心臓カテーテル業務の実際」をテーマに講演し、吉岡佑太さん(医療福祉工学部医療福祉工学科卒業・日本生命病院勤務)が「TAVI 経皮的大動脈弁植え込み術」をテーマに講演しました。
最後に、長倉俊明医療福祉工学科教授による「心臓の機能と疾病まで」をテーマに講演が行われました。
第2部では、先輩と後輩が交流し親睦を深め合うことができました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP