2018.05.29 総合案内

プログラミング教育における大阪市教育委員会と大阪電気通信大学の連携協定式を開催しました

5月28日(月)寝屋川キャンパスにおいて、大阪市教育委員会と本学とのプログラミング教育に係る協定式を開催しました。

 

本協定は、大阪市の初等中等教育におけるプログラミング教育推進について、本学と大阪市教育委員会が連携して活動する協定となります。

 

大阪市教育委員会からは、野嶋大阪市教育センター所長、赤石首席指導主事、藪岡指導主事、本学からは大石理事長・学長、兼宗進メディアコミュニケーションセンター長・工学部電子機械工学科教授、塩田大学事務局長、早野大学事務局次長、今城地域連携室長が協定式に出席しました。

 

大石利光理事長・学長は「大阪市教育委員会と大阪電気通信大学との間に、プログラミング教育に係る協定を締結することができました事、大変嬉しく思います。本学は関西の工学系の私立大学として、57年の歴史があり、社会で主体的に活躍できる人材を育成する事を教育の柱にしています。1978年(昭和53年)には、日本で初めてパソコンを用いた対話型情報処理環境を構築して、多人数での教育実践を開始しました。その後も教育工学をベースとした情報教育環境を構築し、学生の教育を実践してきました。

 

最近では、プログラミング学習用の教育環境として兼宗教授が開発した『ドリトル』が、累計10万回以上ダウンロードされ、多くの教育現場で活用されています。この中心的な役割を担っている本学の兼宗教授は、文部科学省中央教育審議会の情報ワーキンググループ等の国の委員を歴任し、コンピュータを使わずに情報科学を教える手法『コンピュータサイエンス アンプラグド』を日本に初めて紹介するなど、この分野では第一人者です。『コンピュータサイエンス アンプラグド』は、体験型イベント等において参加者から好評をいただいています。

 

本学で培ってきたICT教育のノウハウがお役にたてることを嬉しく思います。また、初等中等教育におけるプログラミング教育の必修化以外にも、IoT、AIなどをキーワードとした社会変化により、この分野での技術者育成、専門知識の教育が課題となっています。本学としては、こうした社会的動向を積極的に受け止め、ICTを活用した社会教育に貢献する全学横断組織として「ICT社会教育センター」を設置することを決定し、本学の教育資源を社会へ還元していく。」と挨拶しました。

 

つづいて、野嶋大阪市教育センター所長は、「2020年より小学校教育でプログラミング教育が始まるにあたり、大阪市には289校の小学校があり現在22校が、兼宗先生のご指導のもとプログラミング教育の実践が開始されています。大阪電気通信大学と協定を締結し、大阪市の教員の指導力向上と大阪市の教育のためにサポートしていただければ幸いです。今後、プログラミング教育を通じて子どもたちに身につけてほしい思考力が養成されることを期待しています。」と挨拶がありました。

 

 

===============
【お問い合わせ】
◇プログラミング教育に関してのお問い合わせ
 大阪電気通信大学
 ICT社会教育センター(メディアコミュニケーションセンター内
 ict-edu@osakac.ac.jp
 お電話でのお問い合わせをご希望の場合は、以下窓口までご連絡ください。
 TEL :072-820-3871
 FAX :072-820-3870

◇本件に関するお問い合わせ
 法人事務局広報部広報課
 TEL :072-624-3325
===============

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP