12月12日(水)四條畷市役所において、四條畷市教育委員会と本学とのプログラミング教育に係る協定式を開催しました。本協定は、四條畷市の初等中等教育におけるプログラミング教育推進について、本学と四條畷市教育委員会が連携して活動する協定となります。
本学からは大石利光理事長・学長、兼宗進ICT社会教育センター長代理・工学部電子機械工学科教授、上善恒雄研究連携推進センター長・総合情報学部デジタルゲーム学科教授らが協定式に出席しました。
はじめに、森田政己四條畷市教育長より「平成24年(2012年)に包括連携協定を結んで以来、様々な取り組みにご協力いただいてきました。今回の協定締結に伴い、貴大学の貴重な人材、情報などを活かして、より進化した内容での取り組みを進めていきたいと考えています」とご挨拶いただきました。
つづいて、大石利光理事長・学長は「地元の四條畷市小中学校の皆さんのプログラミング教育に関われることは大学にとっても大変意義深いことだと思っています。今後さらに情報社会が加速する中で、本学は今年度ICT社会教育センターを立ち上げました。初等中等教育だけでなく、広く情報教育の分野で貢献していきたいと考えています。」と述べました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP