2019.08.05 総合案内

「第4回関西教育ICT展」が開催され、工学部電子機械工学科の兼宗進教授が講演しました

 教育ICTに関わる多彩な講演と展示を展開する「第4回関西教育ICT展」(主催:一般社団法人日本教育情報化振興会など、後援:総務省、文部科学省、経済産業省、大阪府など)が8月1日・2日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催されました。
 
 「ICTで教育力を高める」「教育現場で使えるICT環境の提案」をテーマに行われた今回の展示会は、過去最高の60本以上のセミナーを実施。展示会場も昨年の1.5倍にスケールアップするなど、過去最大規模で開催されました。
 
 ICTに関する展示やセミナーで会場全体が盛り上がる中、本学工学部電子機械工学科の兼宗進教授が「プログラミング教育の課題と展望」と題して講演。2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることから、小中高の先生方ら約130人が参加。メモを取りながら真剣に耳を傾けられていました。
 
 兼宗教授は小中高の連続したプログラミング教育の流れや、それぞれの段階での学びの特色を解説。プログラミング的思考が論理的思考を育てることを強調しました。「ICT教育の導入に不安を感じる先生もおられるかもしれませんが、教えるという形ではなく、授業の中にプログラミングをうまく取り入れて、子どもたちが「楽しいなあ」「コンピュータって身近だなあ」と思うことが大切。プログラミングを体験させることで、『コンピュータの仕組み=プログラム+情報科学』を理解させていただきたいです」と呼びかけた。
 
 兵庫県内の高校で情報を教える女性教員の方は「これからの高校での情報教育は小中学校のプログラミング教育をベースにさらに高度な内容を展開する方向と、大学の入試科目に情報が入ってくるということでその対応もしていくという2つの方向性があります。兼宗先生の講演は将来を見据えたわかりやすい解説に加え、AIスピーカーのプログラミングなど新しい話題にも触れられ、大変示唆に富んだ内容でした」と話しておられました。
 
 本学では、これまで培ってきたノウハウをベースに全国の初等中等教育におけるプログラミング教育をサポートするため、新たに「ICT社会教育センター」を設立し、地元寝屋川市や四條畷市、守口市、大阪市をはじめ茨城県の各教育委員会と連携協定を締結し、超スマート社会(Society5.0)の到来に備えた人材育成に貢献しています。
 
(本学のこの取組みは、SDGs「4」に該当します)

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP