金融経済学部資産運用学科荒木千秋ゼミの3年生が、OECU Muse プロジェクトに参加し、9月26日(木)、寝屋川キャンパスJ号館2階 OECU Museに展示物を設置しました。
荒木ゼミでは、夏期休暇期間に「専門ゼミⅠ」を開講し、「大阪電気通信大学と日本経済のあゆみ」をテーマに、2021年に学園創立80周年を迎える本学の歴史と経済・世の中の出来事を比較研究しました。
また、大学に残る建物のプレートや「1950年の受験募集要項」、学園創立50周年に発行された「学園50年のあゆみ」を通して本学の歴史に触れ、さらに「1973年の試験時間割」や1970年代と現在の「学生便覧」「就職の手引き」の比較を通して、学生生活の変遷をたどりました。
そして、所蔵品を「本学の歴史と経済・世の中の出来事」「OECU 今昔物語」に分類し、寝屋川キャンパスOECU Museに展示しました。
指導にあたった荒木特任講師は、「本学の歴史と日本経済のあゆみを同時に振り返ることで、時代背景を問わずに学園が発展してきたことがわかりました。これからも、多くの学生がこの学園で学んでいくことを楽しみしています。」と話しました。
また、プロジェクトに参加した学生は、「まとめるのは難しかったけれど、歴史を知れてよかったです」と話し、完成後の達成感を味わいました。
▼OECU Muse プロジェクト 寝屋川キャンパス
場 所:寝屋川キャンパスJ号館 図書館横
テ ー マ:大阪電気通信大学と日本経済のあゆみ
参 加 者:金融経済学部資産運用学科 荒木ゼミ3年生
(石井優也、岡田翔太、寺井裕大、奈良和輝、山口海斗、横田直己)
展示 監修:金融経済学部資産運用学科特任講師 荒木千秋
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP