1月11日(木)、寝屋川キャンパスコンベンションホールで、OECU女子学生×女性技術者「リケジョ交流cafe」を開催しました。
本イベントは、企業で活躍されている女性技術者の方をお招きし、仕事内容や女性としての働き方、キャリアプランなど貴重な本音のお話が直接聞けるイベントとして、本学女子学生(学部1~3年生、大学院1年生)限定で開催しました。
「お茶会」と題してお菓子とドリンクを口にしながら和やかな雰囲気の中、学生たちは女性技術者としての働き方や、女性のキャリアプランの立て方、ワークライフバランスなどを質問しました。
1年生で参加していた情報通信工学部通信工学科の学生は「まだまだ理系は男性のイメージがあり、女性技術者が否定的な部分があるので現状を知りたくて参加しました」と参加したきっかけを話しました。
情報通信工学部情報工学科3年の学生は「女子会みたいで話しやすくて楽しかったです。IT関係のインターンシップは男性が多いので、今回女性技術者の方と直接話しができて視野が広がり、インターンシップのモチベーションがあがりました」と今後の就職活動に向けて意欲的な様子をみせていました。
参加いただいた、企業担当者や女性技術者から「女性の方が就職したいという意識が高く、結果、弊社では女性の採用が増えました。多様性の時代となり、仕事をする上で女性だからと言った能力の差はありません。これから就職活動が始まる方は、積極的にインターンシップに参加し情報収集していってください」「女性だけの交流という試みは初めてでしたが、女子会のような和やかな雰囲気の中、学生からの質問も多くキャッチボールで会話が進んだのでとても良い機会となりました。今回のようにインターンシップは、オンラインより対面で行うことをお勧めします。様々な企業担当者と直接話すことで、出会いが広がり選択肢の幅も広がります。ぜひ頑張ってください」と自身の経験をふまえてアドバイスとエールをいただきました。
女子学生限定で開催した本イベントは、女性技術者を目指す学生たちにとって、女性のキャリアプランを考える貴重な機会となりました。
参加いただいた企業(50音順)
三和建設株式会社、中西金属工業株式会社、株式会社日新システムズ、株式会社ニプロン、日本ソフトウエア株式会社、株式会社湯山製作所
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP