1月30日(火)・2月6日(火)・8日(木)の3日間、寝屋川市立中央小学校の「チャレンジクラブ」が開催され、児童たちのクラブ体験に本学が協力しました。
「チャレンジクラブ」とは、寝屋川市立中央小学校の4~6年生の児童らが、学習意欲の向上や技術の習得を目的にスポーツや工作などのクラブ活動を体験するイベントで、本学は地域ボランティア活動の一環として協力し、さまざまな講座を実施しています。
今年度は寝屋川キャンパスで、ソフトボール・タッチフットボール・卓球・バレーボール・管弦楽演奏・吹奏楽演奏・プラモデル制作・IT体験・プラ板制作・ミニジオラマ制作の10講座を、中央小学校では、ハンドボール・バスケットボール・映画製作・フライングディスクの4講座を担当し、各クラブなどに所属する学生が講師を務めました。
中央小学校からは、234人の児童が参加し、大学生の指導のもと寒さに負けず3日間のクラブ体験を行い、元気の良い歓声がアクティビティホールやグラウンドに響き渡っていました。バスケットボールに参加した児童は「初めてのバスケットボールで、最初は緊張したけどわかりやすく教えてくれたので楽しかったです」「ドリブルからのシュートができなかったけど、できるようになって嬉しいです」と笑顔で話してくれました。
また、本学学生は「何を教えても楽しんでやってくれるので、教える側も指導というより一緒にバスケットボールが楽しめました。できないことができるようになるため、考えてチャレンジする姿を小学生から学び、改めてバスケットボールの良さを感じました」と貴重な経験になったようです。
初日は緊張した様子でしたが徐々に打ち解け、世代を超えた交流を楽しみました。
▼本学の担当講座詳細
<寝屋川キャンパス>
・ソフトボール(硬式野球部)
・タッチフットボール(アメリカンフットボール部)
・卓球(卓球部)
・バレーボール(バレーボール部)
・管弦楽演奏(管弦楽団弦楽部門)
・吹奏楽演奏(管弦楽団吹奏楽部門)
・プラモデル制作(SF研究会)
・IT体験(通信研究会)
・プラ板制作(美術部)
・ミニジオラマ制作(鉄道研究会)
<中央小学校>
・ハンドボール(ハンドボール部)
・バスケットボール(女子バスケットボール部)
・映画製作(映画研究会)
・フライングディスク(医療健康科学部健康スポーツ科学科)
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP