2024.08.02 イベント

日経STEAM2024シンポジウムに参画しました

7月30日(火)、ATCホール(大阪府大阪市)にて開催された日本経済新聞社大阪本社主催の「日経STEAM2024シンポジウム」に、本学の学生と教員が参加しました。
 
日経STEAMシンポジウムは、大学生や高校生がSTEAMワークショップなどを通じて自由な発想を育み、SDGsなど世界的課題に向けて提案する力や多国籍メンバーで議論する力を育成することなどを目的としており、産学官が連携し各種課題に取り組むきっかけを創出しています。
 
当日は各会場で発表会や展示会、ポスターセッションなどが開催されました。
女性研究者座談会では、医療健康科学部健康スポーツ科学科※ 太田暁美教授が登壇。高校生が登壇者の各グループにわかれ、太田教授ら登壇者が大学院への進学や研究者を選んだ理由などの質問に自身の経験を踏まえて答えました。
 
学生サミット未来の地球会議では、学科の枠を超えてチームを組んだ工学部の5人が登壇。大学で学んだ知識と技術を踏まえて、手洗いで感染症と共存するシステムを提案。実際に製作した製品モデルも披露しました。
また、DIS STEAMゼミでは、情報通信工学部情報工学科の学生6人が登壇。学科で学んだAIと画像認識の技術を用いて、「教員と学生の双方をサポートし、学修環境を大きく改善する補助ツール」についてプレゼンテーションを行いました。
 
他にも体験コーナーでは、建築・デザイン学部建築・デザイン学科 空間デザイン専攻がブースを出展。XR(クロスリアリティ)を用いた、都市空間の再整備検討のデモと体験会を行いました。目の前にある模型を実際に動かすことで、バーチャル空間が連動して変化する仕様で、来場者らは楽しく都市空間について学んでいました。
 
詳細は以下関連リンクの日経STEAM2024シンポジウム公式サイトよりご覧ください。
 
2025年4月より健康情報学部 健康情報学科 スポーツ科学専攻へ

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP