2025.04.10 受賞・表彰

自由工房マイクロマウスプロジェクトが「第45回全日本マイクロマウス大会2024」で計測自動制御学会優秀学生賞と特別団体賞を受賞しました

2月22日(土)、23日(日)、東京流通センター第二展示場Fホール(東京都大田区)で開催された「第45回全日本マイクロマウス大会2024」において、本学の自由工房マイクロマウスプロジェクトがクラシックマウス競技で特別団体賞を受賞しました。また、中西健心さん(工学部電子機械工学科3年)が、マイクロマウス競技セミファイナル部門において計測自動制御学会マイクロマウス競技優秀学生賞をしました。

 

マイクロマウス競技は、迷路を走破する小型自律移動ロボット(マイクロマウス)の速さと知能を競う、40年以上の歴史を持つロボット競技です。競技のポイントは、ゴールにたどり着くルートの探索、最短コースの特定、そしてその最短コースをいかに速く走破するかにあります。マイクロコンピュータをはじめ、精密な走行メカニズム、センサ技術、モータ制御など、幅広い技術がコンパクトに結集された総合メカトロニクス競技です。

 

本学チームは、大小さまざまなモータやオートスタート機能、超信地旋回、スラローム、既知区間加速など、外見は似ていても個性的な機体が多数出場しました。マイクロマウス競技セミファイナル、クラシックマウス競技、ロボトレース競技の3競技に計26機が出走し、うち22機が完走するという優れた成績を収めました。

 

また、クラシックマウス競技においては、本学チームは21人という大人数で参加し、高度なプログラミングや機体調整が求められる中、21機中17機が完走。この高い完走率が評価され、特別団体賞の受賞につながりました。

 

■受賞学生コメント

マイクロマウス競技セミファイナル 計測自動制御学会マイクロマウス競技優秀学生賞

中西健心さん(電子機械工学科3年)

「1、2年生はクラシックマウス競技に出場しましたが、受賞経験はありませんでした。3年生で初めてマイクロマウス競技に挑戦し、自分が選ばれるとは思っていなかったので、今回の受賞にとても驚いています。今回はスラローム走行で完走できましたが、今後はさらに技術を磨き、斜め走行などクラシック競技では挑戦できなかった走行にもチャレンジしていきたいです。操作技術やプログラミングのスキルを向上させ、より高いレベルを目指して頑張ります」

 

クラシックマウス競技 特別団体賞

チームリーダー 藤形悠生さん(電気電子工学科2年)

「リーダーとしてチームをまとめることに苦労しましたが、そんな時に先輩が助けてくださり、チームのまとめ役だけでなく、技術面でもサポートしていただきました。その姿を見て、改めて先輩を尊敬しています。今後のチーム目標は、チーム全体の技術力向上です。7月に開催される関西地区大会に向けて、さらに努力を重ねていきます」

 

■大会参加チームメンバー

竹内 智亮(電気電子工学科4年)

山口 拓也(電気電子工学科4年)

久保木 駿(通信工学科4年)

山本 宇恭(情報工学科4年)

木田 裕大(電気電子工学科3年)

中谷 祐太(電子機械工学科3年)

岸田 純弥(電気電子工学科3年)

中西 健心(電子機械工学科3年)

藤形 悠生(電気電子工学科2年)

久世 実優(電気電子工学科2年)

宇藤 寿宗(電気電子工学科2年)

谷口 幸士郎(電気電子工学科2年)

堂本 剛志(電子機械工学科2年)

坂上 公哉(電子機械工学科2年)

笹村 遼空(電子機械工学科2年)

田中 翔麒(電子機械工学科2年)

藤本 裕人(通信工学科1年)

山之内 咲人(通信工学科1年)

大橋 磨人(電気電子工学科1年)

吉田 拓磨(基礎理工学科環境化学専攻1年)

新谷 健太郎(情報工学科1年)

田中 大喜(電子機械工学科1年)

高榮 陽平(電子機械工学科1年)

 

※学年は受賞当時のものとなります

 

本学自由工房では、学生による「モノづくり」を支援しており、学生の日々の努力が今回のような成果に結びつくようこれからもサポートしていきます。

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP