2025.05.26 受賞・表彰

3D造形工房プロジェクト 金型設計製作プロジェクトチームが「第17回学生金型グランプリ プラスチック用金型部門」で銀賞とGOOD製品寸法精度賞を受賞しました

4月16日(水)から18日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第17回学生金型グランプリ」が開催され、工学部機械工学科 田代研究室の学生を中心とした3D造形工房プロジェクト 金型設計製作プロジェクトチームが、プラスチック用金型部門で銀賞とGOOD製品寸法精度賞を受賞しました。

 

「学生金型グランプリ」は、教育現場において金型製作を学ぶ学生たちが同じテーマ(出題)に基づき金型製作を行い、その成果をインターモールド展(金型加工技術展)で展示、発表することで、金型産業の重要性や金型づくりのおもしろさの認識度を国内外に高めるとともに、参加学生の金型設計技術力の向上を目指す大会です。

 

第17回大会のプラスチック用金型部門の課題は、精密さと加工技術が求められる「小型けん玉」でした。

製作に取り組んだ学生たちは「モノづくりの原点に魅力を感じ、初めての金型設計・製作に挑戦しました。銀賞を受賞できてとても嬉しく思います」「最初は手探りの状態でしたが、シンプルで小型な金型を目指しました。設計・加工・組立てを同時に考える3次元CADの重要性や、加工・組立てにおける寸法精度の判断、そしてチームワークや情報共有の大切さを学びました」と振り返りました。

 

工学部機械工学科 田代徹也教授は「課題の『小型けん玉』は難易度が高く、企業の方々からもアドバイスや部品のご提供など、さまざまなご協力をいただきました。金型分野は人材不足が課題となっており、学生たちが関心を持ってくれるのは非常に嬉しいことです。役立つ大学、確かな技術力。その最前線を学生たちが走ってくれていることを、誇りに思います」と話しました。

 

また、5月13日(火)には、受賞した学生たちが田代教授とともに、塩田邦成学長へ受賞の報告を行いました。塩田学長は、小型けん玉と賞状を手に取りながらその功績を称え、学生たちの今後のさらなる活躍に期待を寄せました。

 

今回の受賞は、地域と連携した実践的な教育活動の成果であり、学生たちの挑戦が確かな技術力と成長へと結びつくことを示す、意義ある成果となりました。

 

田代研究室 3D造形工房プロジェクト 金型設計製作プロジェクトメンバー

冨安陸玖(工学部機械工学科4年)

今村珠希(同学科4年)

井上翔太(同学科4年)

 

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP