OECU Museとは、学生によるアクティブラーニングのための展示・発表システムです。寝屋川・四條畷・駅前各キャンパスに展示スペースが設置されており、学生たちが発想したことをカタチにする「企画力」や「構成力」を育成する目的で作られました。
学生たちはこのOECU Museで、本学に在るモノを本学関係者や学外から来られる方々へ展示を通し、紹介していきます。
第2期のテーマは以下の通りです。今回も学生が2〜3ヵ月にわたり、試行錯誤しながら展示物を作り上げました。
■OECU Muse 第2期テーマ
(7/18〜展示開始)
寝屋川キャンパス:OECU ベリーベリープロジェクト
(工学部 環境科学科 齊藤研究室)
駅前キャンパス :(2F)永島先生とその学生たち―目指せビジネスプランコンテスト上位入賞!
(6F)光ディスクの歴史―ネット時代を支える記録技術―
(金融経済学部 資産運用学科 永島ゼミ)
(7/22〜展示開始)
四條畷キャンパス:電ch!(でんチャン:大阪電気通信大学チャンネル)10年の歩み
(総合情報学部 デジタルゲーム学科 原研究室)
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP