3月10日(土)公開教養講座「コミュニティー・ビジネス通訳入門」を駅前キャンパスで開催しました。
この講座は、特に地域の英語を使う会社員や英語教員の方々を対象に、学習の場の提供のために開催するものです。
講師は、本学の英語教育センター南津佳広准教授による、「通訳とは?」「逐次通訳とウィスパリング通訳とは?」「通訳を求めるのはなぜ?」「通訳者に求められること」「自分自身でできる訓練」「Prosodic Analysis(音韻分析)」などをテーマに講義が行われました。
また、VOAニュース「IN WEATHER NEWS」(32秒)を教材に、具体的なトレーニング法が紹介され、参加者が実際にリーディングや速読力を高める「Sight Translation」などを行いました。
次回(3月17日)は、VOAのアウンサンスーチー(現ミャンマー国家顧問)へのインタビューを教材に講義が行われる予定で、南津先生から「次回までに同氏について調べておくように」との課題が出されました。
2日間を通じての内容となり、次回は3月17日(土)の開催になります。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP