3月13日(木)から3日間、立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)で開催された「情報処理学会 第87回全国大会」で、真田貴衣さん(工学研究科電子通信工学コース1年※)が学生奨励賞を受賞しました。
情報処理学会は、1960年の設立以来、情報処理分野の発展において指導的役割を果たしてきた、日本最大の学会です。全国大会は年に1度開催される学会最大のイベントであり、最新の学術・技術動向や研究成果、革新的なアイディアについての発表と、活発な意見交換が行われます。
今回の学生奨励賞は、学生セッションにおいて発表を行った学生会員の中から、特に優秀な発表に対して授与されるものです。
研究発表は以下のとおりです
【学生奨励賞】
タイトル:「VR動画の視聴におけるユーザの主観評価値測定と統計的分析」
真田貴衣、佐藤寧洋(大学院 工学研究科電子通信工学コース准教授)
概要:本研究では、一般に普及しつつあるVRコンテンツ視聴における「没入感」と「ネットワーク品質」の関係性に着目し、異なる品質のVR動画に対するユーザの主観評価値の測定と統計的分析を行いました。主観評価測定実験にはACR法を用い、被験者に対して異なる品質のVR動画を視聴してもらい、5段階で評価してもらいました。さらに、系列カテゴリ法を用いて、動画の品質と主観評価値の関係性を明らかにし、より最適なネットワーク制御に寄与する制御パラメータの明確化を図りました。
■真田貴衣さんコメント
「今回の研究はユーザ評価が中心だったため、個人差が明確に表れた点が印象的でした。また、検証するにあたって協力者を集めるのに苦労したり、慣れないソフトを使う必要があったりと、さまざまな困難がありました。それでも、多くの学生や仲間に支えてもらいながら取り組むことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。この研究は決して一人では成し得なかったものであり、今回このような賞をいただき、成果が評価されたことを大変嬉しく思います。大会では多くの改善点もいただきましたが、そうしたフィードバックも含めて研究の一部だと考え、今後もより一層努力を重ねていきたいと思います」
※学年は受賞当時のものとなります
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP