2025.09.11 総合案内

四條畷市との官学連携講座でゲーム&メディア学科の木子香教授が漢詩講座を行いました

四條畷市と本学の連携事業である官学連携講座「中国語で読む漢詩講座」が、四條畷市立公民館にて全2回の日程で開催されました。本講座では、総合情報学部ゲーム&メディア学科 木子香教授が講師として登壇し、漢詩の奥深い世界を紹介しました。
 
初回の講座は9月4日(木)に行われ、「漢詩の世界~笑って問う客何処より来ると~」をテーマに、現代中国の社会状況を交えながら、盛唐の詩人である賀知章(が ちしょう:659年-744年)と王昌齢(おう しょうれい:-755年)の生涯や作品について解説。参加者は中国語の声調の基礎を学んだ後、賀知章の代表作「回郷偶書」を実際に音読し、その詩情を深く味わいました。
 
続く9月9日(火)の第2回講座では、王昌齢の「芙蓉楼送辛漸」の音読と鑑賞から始まり、王維(おう い:-759年)の「送元二使安西」、そして李白(り はく:701年-762年)の「峨眉山月歌」と、名だたる詩人たちの傑作を次々と取り上げました。
 
講座では、現在の中国地図と照らし合わせながら、詩が詠まれた当時の地理的背景を解説するなど、多角的なアプローチで漢詩の魅力を伝えました。
 
両日ともに盛況のうちに終了し、参加者からは「今後の漢詩講座の開催にも期待したい」といった声が寄せられ、好評を博しました。

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP