施設・キャンパス

  1. HOME
  2. 産官学連携・研究活動
  3. 研究所
  4. イベント │ 大阪電気通信大学 メカトロニクス基礎研究所

イベント(2024年度)

特別講演会

2024年11月27日

「産業用冷却技術のイノベーション ~ 共創が生み出すソリューションサービス ~」

講演者:株式会社ヒラノテクシード
取締役兼執行役員 設計・開発部門 部門長 大森 克洋 氏

粘着テープや液晶パネルのディスプレイ、リチウムイオン電池、さらには医療機器や航空機部品など、身近にある様々な分野で薄膜コーティング技術が用いられています。本講演では、薄膜コーティング技術とその役割や展望について、株式会社ヒラノテクシードの取締役・執行役員・大森克洋氏にご講演いただき、超薄膜から厚膜まで、均一の厚さで塗布するための塗工技術などについてご紹介いただきました。機械技術者として、また本学OBの立場から、学生に向けたメッセージもいただきました。学部3年生、修士学生合わせ、80名を超える学生の参加があり、大変活気のある講演会となりました。

50名を超える学生・教職員が参加する中、質疑応答では、学生からの発電設備に関する質問や、教員からの土木の最新技術とその業界に関わる質問などもあり、活発で有意義な講演会となりました。

特別講演会の様子
特別講演会の様子

バイオメカニズム学会 バイオメカニズム基礎セミナー [第4回]
(バイオメカニズム学会、本学医療福祉工学研究科との共催セミナー)

2025年1月11日

「ヒト四肢に存在する二関節筋の機能を知ってみよう! ~動作筋電図学的解析、モデル解析、運動特性~」
講師:大阪電気通信大学 医療健康科学部 医療科学科 教授 藤川 智彦 氏

バイオメカニズム基礎セミナーは、バイオメカニズム学会員以外にも広く開かれた無料で受講できるwebセミナーですが、今回(第4回)はバイオメカニズムに適した運動と筋力の関係を得るための基礎セミナーということで、特に、生体特有の二関節筋に着目した解析内容の報告でした。セミナー参加希望者は約80名で、バイオメカニズム学会のHP内において、期間限定ですが、後日録画も公開予定となっています。

講演では日常的な動作に着目した動作筋電図学的解析やリンクモデルによる解析を通して培ってきた解析の研究事例と二つの関節に同時に関与する二関節筋による出力方向制御、剛性制御、自由度抑制制御などについて紹介されました。従来の関節トルクを中心とした解析ではなく、二関節筋の機能に着目した解析などの新たな方向性が示されました。

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP