工学部建築学科および工学研究科工学専攻建築学コースの学生たちが様々な賞を受賞し、
建築学科 北澤先生、工学研究科 工学専攻 建築学コース 武田剛さんが10月9日(月)に塩田邦成学長へ受賞報告を行いました。
①8月23日(水)、24日(木)第7回日本建築学会グローバル化人材育成プログラム「世界で建築をつくるぞ! -グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門」において、工学研究科 工学専攻 建築学コース 武田剛さんがアランバーデン最優秀賞を受賞
②9月14日(木)、「2023年度日本建築学会大会におけるデザイン発表会」において、工学研究科 工学専攻 建築学コース 武田剛さんが優秀発表賞を受賞
③9月29日(金)、2025年大阪・関西万博「ミライREBORNスマイプロジェクト ― 医・食・住 でミライの健康な都市生活 ―」において、宮部彰乃さん(2023年3月卒業)が佳作を受賞(指導教員の北澤准教授より報告)
その他、北澤研究室で行なっている様々な地域連携プロジェクトの報告なども行いました。
①の人材育成プログラムにおいて、与えられた課題を他大学も含めたチームで行い、武田さんは「自分が一番年上だったので、しっかりチームを引っ張ることができて本当に良かったです」と達成感に満ちあふれた表情で報告していました。
②の3Dプリンタ技術によるベンチについては、プロジェクトの鍵となる3Dプリンタの制作工程や当日学会で議論された内容について、武田さんの熱意ある報告内容に、塩田学長も関心を寄せていました。
塩田学長は、この報告を受け功績を称えながら、「学生生活は残り少ないですが、卒業後もぜひ大学へ遊びに来て、後輩たちを激励してあげてください」とエールを送りました。
2024年度に開設する「建築・デザイン学部」の準備が進むなか、今回の受賞により新学部がさらに盛り上がることを期待しています。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP