学部・大学院

  1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 健康情報学部
  4. 健康情報学科/医療工学専攻

健康情報学部

健康情報学科医療工学専攻

COURSE OF BIOMEDICAL ENGINEERING

医学、臨床医工学、情報工学を学び、AI技術やデジタル技術に強い臨床工学技士として、高度医療・チーム医療で活躍できる力を育みます。また、健康医療機器を扱うエンジニアとして、医療技術の安全と品質向上に貢献するスキルが身につきます。

[将来の活躍フィールド]

AI技術の医療応用、医療×ゲームなど、
デジタルヘルスケア分野を発展させる
スペシャリストへ

  • 臨床工学技士

    医療情報エンジニア

  • 医療職(大学病院・公立病院・地域病院)

  • 医療機器ロボットエンジニア

  • デジタルヘルスケア機器開発

医療×情報・工学を
駆使し、
高度医療・医療福祉
機器の
スペシャリストへ

医学、臨床医工学、情報工学を学び、AI技術やデジタル技術に強い臨床工学技士として、高度医療・チーム医療で活躍できる力を育みます。また、健康医療機器を扱うエンジニアとして、医療技術の安全と品質向上に貢献するスキルが身につきます。

健康情報学科 医療工学専攻

学びのポイント

  • POINT 1

    「医療」と「情報」「工学」を
    融合させた学び

  • POINT 2

    高度医療を支える
    臨床工学技士の養成

  • POINT 3

    AI技術を駆使した
    健康医療機器エンジニアの養成

× 情報社会を良くする

  • 医療機器・臨床工学

    医療と工学を学び、医療機器の開発技術を修得。
    また、高度医療現場で活躍する臨床工学技士の受験資格を得ることができます。

  • 知能情報・AI医療

    AIを活用して診断をサポートする次世代医療システムやウェアラブルデバイスによるデータ収集、体調を予測する技術を学びます。

学科TOPICS

HOT TOPICS

  • 手術室 人工心肺装置

    実際の手術室を学内に再現。本物の人工心肺装置に触れながら操作技術を学べる環境が整っています。臨床工学技士の合格率95%

    2022~2024年度医療健康科学部 医療科学部 合格者平均実績

  • 医療福祉機器のスペシャリスト PC

    医療福祉機器のスペシャリストとなるため、人間の体の仕組みやその特性などを理解し、工学の基礎を学びながら、実験や研究を通じて実践力を身につけます。

カリキュラム

カリキュラム

学科紹介

授業Pick up!

01

医療工学基礎実習

1年
医療機器の操作だけでなく、
計測した身体データを
分析できる力を養う

超音波断層装置(エコー)や心電計・血圧計を実際に操作し、身体を観察・計測します。得られた画像やグラフから体内の状態を推察し、機器の操作だけでなくデータを分析する力をそなえた技士をめざします。

02

生体機能代行装置学実習

3年
学内に実際の手術室、治療現場を再現し、
高度医療機器の正確な操作技術を修得

実際の人工心肺装置、人工呼吸器、人工透析装置を用いて、臨床経験豊富な臨床工学技士が操作方法・保守管理方法を指導します。技術だけでなく、緊急時の対応・医療人としての心構えも学びます。

03

ヒト型ロボット製作実習

3年
手足の動きを解析して「走る」ロボットを製作、身体運動の制御、
ソフトとハードの技術を修得

メカトロニクス化が進み、工学や情報と深くかかわる医療機器。一から部品や回路を組み立て、動作を制御し、二足歩行ロボットの製作に挑みます。少人数の班に分かれて共同製作を行い、チームで開発を進めるプロセスや、ひとつの目標をクリアした時の達成感も経験します。

04

データ処理プログラミング

2年
世界中の技術者が
使うソフトを用い、
データサイエンスの実践力を磨く

世界中で使われているプログラミング言語を用いて、体温や脈拍などを分析するプログラムを構築。医療機器が行っているデータ処理プロセスへの理解を深め、データサイエンスの実践的スキルを養います。

医療工学専攻の研究紹介

人工呼吸器における安全管理 / 臨床工学技士養成校におけるモノづくり教育

小出 卓哉

  • VR
  • シミュレーション教材
  • 二関節筋
  • 健康寿命延伸

体液センシングを応用した臨床支援技術

橘 克典

  • QOL
  • 人工心肺装置
  • 介護支援
  • 検知センサ

生体エネルギーを利用した人工臓器の自動制御

長倉 俊明

  • デバイス開発
  • においの研究
  • マイクロ加工
  • 医用工学

口腔・眼表面における保水機能の評価 / 共用エンターテインメント機器の開発

新川 拓也

  • AI
  • AR
  • シミュレーション
  • テーブルゲーム

レーザー光・赤外線による生体組織の高精度診断

日坂 真樹

  • 光学顕微鏡
  • 医用光学
  • 深部温度計
  • 臨床工学技士国家試験対策アプリ:LinCo(リンコ)

骨格筋の配列モデルによる高度動作解析法

藤川 智彦

  • ロボット工学
  • 二関節筋
  • 生体機構制御
  • 生体工学

生体情報の計測ができるウェアラブルデバイスとAI技術によるデジタルヘルスケア

松村 雅史

  • ウェアラブルデバイス
  • スマートセンサ
  • データサイエンス
  • モニタリング

再エネを利活用したAI技術による病院電力システムのレジリエンス強化 / ウェアラブルセンサとAI技術による健康管理システム

水野 裕志

  • AI
  • ウェアラブル
  • エネルギーマネジメント
  • 再生可能エネルギー

血液透析装置における透析液の安全管理

吉田 めぐみ

  • 笑顔
  • 血液透析
  • 血液透析のAI化
  • 高齢者

医療工学専攻の
各研究室情報はこちら

内定者インタビュー

資格

臨床工学技士

富士フイルムメディカルサービス
ソリューション
株式会社 内定

医療科学科※

奈良県 奈良育英高校 出身

※現 健康情報学科 医療工学専攻

医療と情報の知識で
健康を支える人へ

生命維持管理装置を取り扱う臨床工学技士という職種を知り、人の健康にかかわる仕事に興味を持ちました。研究室では「冷え症の重症化予防」をテーマに、温度センサで計測したデータを機械学習にかけるなど、AIを活用して研究。大学で得たITや医療の知識をさらに深め、「医療機器の専門家」として活躍したいです。

資格

臨床工学技士

卒業生インタビュー

大阪大学医学部附属病院
臨床工学部 臨床工学技士

清水 美玖 さん

2016年 医療福祉工学科※ 卒業
2018年 本学大学院 医療福祉工学専攻 修了

大阪府 大阪電気通信大学高校 出身

※現 健康情報学科 医療工学専攻

誰かの大切な命を守るため、
医療ニーズに応え続ける人になる

中学生の頃に臨床工学技士に興味を持ち、この学科へ。臨床実習では、一刻を争うような手術にも立ち合い、壮絶な現場で冷静に対処されている臨床工学技士の方を見て憧れたことを覚えています。そしていま、私も臨床工学技士として心臓・肺の動きを調整することで患者さんのバイタルを安定させたり、心臓・肺の動きを止めるような、難易度の高い術式をサポートしています。経験を重ねても常に新しい知識を吸収し、治療に貢献できる人になりたいです。

ABOUT HOSPITAL

大阪府吹田市にある大阪大学医学部附属の病院。特殊疾患患者に対する医療を確保することを目的とする高度救命救急センターの認可を受けています。最良な医療を提供するとともに、医療人の育成と医学の発展に貢献しています。

インタビューの詳細を見る

資格

  • Qualification

    取得できる資格
    (所定科目の単位修得が必要)

    • 臨床工学技士(国家試験受験資格)
    • 高等学校教諭一種免許状(数学/工業)
    • 中学校教諭一種免許状(数学)

    「臨床工学技士養成課程」と「教職課程」とを併修することは難しい場合があります。

  • Qualification

    関連する資格

    • ME技術実力検定
    • 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)
    • 医科医療事務検定
    • 基本情報技術者
    • ITパスポート

就職実績

手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。

就職先業界内訳

主な就職先一覧(過去3年間)

  • ニプロ株式会社
  • シスメックス株式会社
  • 富士フイルムメディカル株式会社
  • 国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  • 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター
  • 独立行政法人国立病院機構神戸医療センター
  • など

医療健康科学部 医療科学科での実績

健康情報学部 学科一覧

健康情報学部の他の学科を見る

健康情報学部の他の学科を見る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP