
予防医療や医療・健康機器の専門知識を持ち、医療現場を支える臨床工学技士や、医療機器や医療システムを開発するエンジニア、また生体情報とAI技術を扱う知能情報技術者などをめざす学科です。知能情報・臨床工学・医療機器、3つの履修モデルを設け、総合医療や医療のICT化などに対応できる力を養います。
コース紹介
- 知能情報コース
- 人体の構造と機能、生体情報センシング、AI技術を体系的に学び、人間を支援するシステム開発に従事する知能情報技術者として超スマート社会・健康社会に貢献します。
- 臨床工学コース
- 医学、臨床工学、AI技術を体系的に学び、医療機器のスペシャリストとして医療業務に従事する臨床工学技士の資格を取得し、チーム医療・高度医療に貢献します。
- 医療機器コース
- 医学基礎、医用工学、AI技術を体系的に学び、医療機器情報コミュニケータ(MDIC)の資格を取得し、メディカルエンジニアとして医療技術の安全と質向上に貢献します。
医療科学科
学びのポイント
-
POINT 1
生体情報とAI技術を扱う
知能情報技術者を育成 -
POINT 2
AI技術・ICTに強い
臨床工学技士を育成 -
POINT 3
IoT、医療健康機器を扱う
メディカルエンジニアを育成
×
情報で社会を良くする

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
高度なスキルを備えた技術者を育成!
社会から高い評価 -
最先端の現場で豊富な実習先
大阪大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、関西医科大学総合医療センター、JCHO星ヶ丘医療センター、大阪労災病院、岸和田徳洲会病院、野崎徳洲会病院、桜橋渡辺病院、第二大阪警察病院 等
-
大学院で、
医工連携の研究に打ち込む新しい医療機器や医療技術の研究開発に従事したい人のために、本学大学院に医療福祉工学研究科を設置。より高度な専門性を身につけることで、社会的ニーズに対応できる医療・福祉系のスペシャリストをめざします。
カリキュラム
人体の構造と機能・臨床工学・知能情報学の入門から
グレードアップして、応用力を養成します。
学科紹介
授業Pick up!
01
医療科学入門実習
計測や観察といった
実践的な学びを
通じて、
医療・健康の基礎を体験
この実習では、血圧、心電図等を互いに記録したり、さまざまな臓器のプレパラート標本を顕微鏡で観察することで、解剖学・生理学の知識をさらに深めます。医療・健康の基礎を実地体験できる授業です。
02
生体機能代行
装置学実習
血液透析装置等の
本物の機器に触れ、
実践感覚を身につける
人工透析装置や人工心肺装置に実際に触れ、正しい操作方法および保守管理方法について学びます。臨床を意識した実習によって、技術だけでなく、医療人として必要な心構え・モラルの獲得をめざします。
03
プログラミング
応用実習
医療現場で使われるソフトを用い
生体情報処理・AI活用を実践
数値解析ソフトMATLABのプログラミングを行い、自身の体温や脈拍といった生体情報の分析を実践。また、病院における電力消費量の予測等、社会に貢献するAI技術についても学びます。
04
ヒト型ロボット
創造製作実習
二足歩行ロボットの製作を
通じて、
モノづくりの基礎を学ぶ
ヒトの運動を再現できるような二足歩行ロボットの設計・加工・組み立てを体験。モノづくりの技術を修得することに加え、モノづくりに必要な考え方の理解をめざします。
研究室Pick up!
-
医用機器工学研究室
介護負担という喫緊の課題に
医療機器で挑む高齢化社会の介護負担をどのように軽減するか、医療機器の改良による課題解決をめざしています。例として、介護ベッドの上にセンサを置くだけで排尿の有無と排尿量を検知し、排泄管理ができる機器等を企業と開発中です。
KEYWORD
# 介護負担 # 医療機器
# 高齢化社会 # 医用工学 -
生体情報計測研究室
独自開発の医療システムと
AI技術で
健康社会に貢献医療科学の基礎である生体情報の収集が研究テーマです。日常生活における脈拍や呼吸のデータを収集するため、装着時の違和感が少ないネックバンド型のデバイスを独自開発。取得データを病気の早期発見等に活かします。
KEYWORD
# 生体情報収集 # AI
# 計測デバイス # 健康社会
内定者インタビュー
資格
医療機器情報コミュニケータ / 第2種ME技術者 /
臨床工学技士
社会福祉法人 恩賜財団
済生会滋賀県病院 内定
上田 雄大 さん
医療福祉工学科※ 4年
※現医療科学科
大阪府 枚方津田高校 出身
一刻を争う現場で活躍できる
臨床工学技士へ
高校生の時に「命のエンジニア」という動画を見て、臨床工学技士をめざそうと決めました。先生方は、臨床工学技士の免許を持つ方だけではなく、医師や薬剤師の免許を持っていたり、企業出身の方だったりと、さまざまな経歴を持つ方が多く、専門的な知識を広く深く学べました。内定先の病院は、三次救急病院として、重篤患者さんへの救急医療を提供する役割を担っています。一刻を争う現場で、命を救える臨床工学技士として活躍したいです。
資格
医療機器情報コミュニケータ /
第2種ME技術者 /
臨床工学技士
卒業生インタビュー
大阪大学医学部附属病院
臨床工学部臨床工学技士
清水 美玖 さん
2016年 医療福祉工学科※卒業
2018年 本学大学院 医療福祉工学専攻 修了
※現 医療科学科
大阪府 大阪電気通信大学高校 出身
人の命を助ける
臨床のプロへ
中学生の頃に臨床工学技士に興味を持ち、医療科学科へ。臨床実習では、一刻を争うような手術にも立ち合い、壮絶な現場で冷静に対処されている臨床工学技士の方を見て憧れたことを覚えています。そしていま、わたしも臨床工学技士として心臓・肺の動きを調整することで患者さんのバイタルを安定させたり、心臓・肺の動きを止めるような、難易度の高い術式をサポートしたりしています。経験を重ねつつ、勉強を続けて治療に貢献できる人になりたいです。
ABOUT HOSPITAL
大阪府吹田市にある大阪大学医学部附属の病院。特殊疾患患者に対する医療を確保することを目的とする高度救命救急センターの認可を受けています。最良な医療を提供するとともに、医療人の育成と医学の発展に貢献しています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 臨床工学技士(国家試験受験資格)
- 高等学校教諭一種免許状(数学/工業)
- 中学校教諭一種免許状(数学)
「臨床工学技士養成課程」と「教職課程」とを併修することは難しい場合があります。
-
Qualification
関連する資格
- ME技術実力検定
- 医療情報技師
- 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)
- 医科医療事務検定
- 基本情報技術者
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- ニプロ株式会社
- テルモ株式会社
- 富士フイルムメディカル株式会社
- コーデンシ株式会社
- 京都府立医科大学附属病院
- 地方独立行政法人
神戸市民病院機構
神戸市立西神戸医療センター - 地方独立行政法人
奈良県立病院機構
- 近江八幡市立総合医療センター
- 三田市民病院
- 公立豊岡病院組合
- 公益財団法人 田附興風会
医学研究所北野病院 - 武田病院グループ
- 宗教法人 在日本南プレス
ビテリアンミッション
淀川キリスト教病院 - 一般財団法人 住友病院
- 加古川市役所
- など
医療健康科学部 学科一覧
-
医療科学科
MEDICAL SCIENCE
医療と工学、2つの視点をもとに
医療機器のスペシャリストをめざす[将来の活躍フィールド]
- 臨床工学技士
- 医療情報技師
- 医療機関
- 医療機器メーカー
- 医療ロボット開発
-
理学療法学科
PHYSICAL THERAPY
身体の仕組みを科学的に学び
最適な理学療法を実現できるプロになる[将来の活躍フィールド]
- 理学療法士
- 大学等の教育・研究機関
- 医療機関や福祉機関
- ケアマネージャー
- スポーツリハビリテーション関連
-
健康スポーツ科学科
HEALTH-PROMOTION AND SPORTS SCIENCE
介護が必要な方からアスリートまで
あらゆる人のパフォーマンスを支えていく[将来の活躍フィールド]
- 中学・高校の保健体育科教員
- フィットネスクラブ
- 健康増進施設
- 健康・スポーツ用品メーカー
医療健康科学部の他の学科を見る
-
医療科学科
MEDICAL SCIENCE
医療と工学、2つの視点をもとに
医療機器のスペシャリストをめざす[将来の活躍フィールド]
- 臨床工学技士
- 医療情報技師
- 医療機関
- 医療機器メーカー
- 医療ロボット開発
-
理学療法学科
PHYSICAL THERAPY
身体の仕組みを科学的に学び
最適な理学療法を実現できるプロになる[将来の活躍フィールド]
- 理学療法士
- 大学等の教育・研究機関
- 医療機関や福祉機関
- ケアマネージャー
- スポーツリハビリテーション関連
-
健康スポーツ科学科
HEALTH-PROMOTION AND SPORTS SCIENCE
介護が必要な方からアスリートまで
あらゆる人のパフォーマンスを支えていく[将来の活躍フィールド]
- 中学・高校の保健体育科教員
- フィットネスクラブ
- 健康増進施設
- 健康・スポーツ用品メーカー