建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 記事一覧 SHARE 2020.08.20 建築学科の飯島教授が監修したBIMに関する書籍が出版されました 本学の飯島憲一教授(工学部建築学科)が監修に参加した「BIM BASIC 1 建築・BIMの教科書」(株式会社日刊建設通信新聞社)が出版されました。 本書は、建築分野で注目されているBIM(Building Information Modeling)の基礎を学ぶことができる教科書です。 BIMとは、コンピュータ上に、建てようとする建築物の立体モデルを再現するものです。この3次元の立体モデルに情報を付与し、企画、設計、施工、維持管理などのあらゆる情報を一元で管理できる「プラットフォーム」になります。建築業界を変えていくツールとして期待されています。 本学の建築学科では、建築の総合的な知識をベースに、最新のテクノロジーを学ぶことができます。 製図から、2次元CADや3次元CAD、コンピュテーショナル・デザイン、BIMと、段階的にさまざまなソフトをはじめ、最先端の技術を活用できる力が身につきます。 記事一覧 同じカテゴリーの最新記事 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 2025.07.01 建築学科 添田研究室の学生が屋上緑化による熱環境緩和効果の測定実験を開始 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 2025.06.24 建築学科3年生「建築プレゼミナール2」の授業で学外研修を行いました 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 2025.06.19 建築専攻2年生の授業で株式会社竹中工務店の講演会を開催しました 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 2025.06.16 建築専攻2年生の授業で卒業生と大学院生による講演会を開催しました 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 2025.05.28 建築学科3年生「キャリア設計」の授業で業界職種研究会を開催しました OECUの魅力をキュレーション 工学部 電気電子工学科 電子機械工学科 機械工学科 基礎理工学科(数理科学専攻) 基礎理工学科(環境化学専攻) 情報通信工学部 情報工学科 通信工学科 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科(建築専攻) 建築・デザイン学科(空間デザイン専攻) 健康情報学部 健康情報学科(医療工学専攻) 健康情報学科(理学療法学専攻) 健康情報学科(スポーツ科学専攻) 総合情報学部 デジタルゲーム学科 ゲーム&メディア学科 情報学科 大学院 工学研究科 医療福祉工学研究科 総合情報学研究科