工学部
電気電子工学科
電子機械工学科
機械工学科
基礎理工学科
環境科学科
建築学科
情報通信工学部
情報工学科
通信工学科
医療健康科学部
医療科学科
理学療法学科
健康スポーツ科学科
総合情報学部
デジタルゲーム学科
ゲーム&メディア学科
情報学科
大学院
工学研究科
医療福祉工学研究科
総合情報学研究科
大学院
医療福祉工学研究科
2022.03.07
医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻の大学院生に学長表彰を行いました
ツイート
3月4日(金)、「学長表彰」の表彰式が寝屋川キャンパスで執り行われました。
今回表彰された大学院 医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻 修士課程2年生の水口龍太さんは、学部4年生からネックバンドデバイスによる血圧のワイヤレスモニタリングに関する研究に取り組み、従来のカフ方式(安静状態1分程度の計測)に比べて、日常生活動作時10秒間隔でワイヤレス計測できる連続的血圧計測システムを構築し、長時間計測にも成功。
それらの成果を基に、3つの学会で受賞するなど、限られた年数の中で稀有な業績を挙げました。
▼受賞
令和2年電気関係学会関西連合大会奨励賞
第38回センシングフォーラム研究奨励賞
2021年度ライフサポート学会奨励賞
大石利光理事長・学長より表彰状が手渡され、副賞には本学 3D造形先端加工センターで製作された「名前入りオリジナルピンバッチ」が贈られました。
表彰後は、新川拓也副学長と水口さんの指導教員である松村雅史教授を交えて意見交換が行われました。
大阪電気通信大学高等学校 工学科 医療電子コースの出身で、学部卒業時に臨床工学技士の国家資格を取得。今後は民間企業で研究開発に携わる水口さんに対して、大石理事長・学長は研究開発において大切な心構えをアドバイスし、「本学園で9年間学んだことをアウトプットして、今後も活躍してください」と激励しました。
2021.11.08
本学大学院生が第38回センシングフォーラム「計測部門・関西支部連携ポスターセッション(若手部門)」で優秀賞を受賞
ツイート
9月30日(木)、10月1日(金)に計測自動制御学会(SICE)計測部門主催、本学共催でオンライン開催された「第38回センシングフォーラム 計測部門大会 ~新たな地平を切り開くセンシング~」で、本学大学院生が計測部門・関西支部連携ポスターセッション(若手部門)優秀賞を受賞しました。
「センシングフォーラム」は、センシング技術をキーワードとし、SICEの幅広い計測分野での技術交流・情報交換を通じて、参加者の交流・親睦、若手研究者・技術者の育成を図ることを目的に毎年開催されており、研究発表だけでなく特別講演なども企画されています。
受賞題目は以下になります。
題目:ネックバンドデバイスによる血圧のワイヤレスモニタリング
水口 龍太
本学 医療福祉工学部 医療福祉工学科 卒業
大学院 医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻(博士前期課程2年)
題目:複素正弦波変調撮像に基づく運動物体の実時間両眼立体計測システム
山本 雅裕
本学 情報通信工学部 情報工学科 卒業
大学院 工学研究科 工学専攻 情報工学コース(博士前期課程2年)