記事一覧

SHARE

2025.11.07

デジタルゲーム学科と大学院総合情報学専攻の学生が「ぜんため」に出展

10月18日(土)、19日(日)の2日間、各務原市民公園(岐阜県各務原市)で開催された、「第8回全国エンタメまつり(ぜんため)」に、デジタルゲーム学科および大学院総合情報学専攻の学生が制作したゲーム作品を出展しました。

本イベントは、ゲームを中心としたエンターテインメントイベントとして毎年開催されており、今年は「ハロウィン&ピクニック」をテーマに開催されました。広々とした公園を歩きながら楽しむ屋外ゲームイベントとなっており、各出展メーカーによるゲーム試遊やグッズ販売、ステージイベント、キッチンカーグルメなど、さまざまな催しが楽しめるイベントとして多くの来場者で賑わいました。

『バーチャルライバーこなたちゃん!』を出展した、藤本駿哉さん(総合情報学部デジタルゲーム学科※3年)は、「東京ゲームショウとは異なる客層でしたが、実際にプレイしてくれた方々から直接ポジティブな意見をもらえたのは非常に嬉しかったです」と笑顔で話していました。また、同じ出展者の竹本暁奏さん(同学科3年)は、「街のお祭りだったので、多くの方が来場され、幅広い年代の方に自分のゲームを楽しんでいただけたのは、とてもよい経験になりました」と振り返りました。

出展作品は、東京ゲームショウ出展作品からコンテスト参加作品まで多彩なラインナップが揃いました。学生たちは、開発スキルの向上はもちろん、チーム制作や一般来場者との交流を通じて、自分の作品へのフィードバックの重要性を実感していました。

 

※2026年4月より総合情報学部デジタルゲーム学科デジタルゲーム専攻へ

 

■出展作品と参加者

『DisPlay』

長谷俊輝(大学院 総合情報学研究科総合情報学専攻 博士後期2年):グラフィッカー

富田悠介(大学院 総合情報学研究科総合情報学専攻 デジタルゲーム学コース1年):プログラマー

 

『階層戦士レイヤドン』

後藤怜(総合情報学部デジタルゲーム学科4年):プログラマー

武田秀悟(総合情報学部デジタルゲーム学科4年):プログラマー

 

『バーチャルライバーこなたちゃん!』

藤本駿哉(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):デザイナー&グラフィッカー

竹本暁奏(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):プログラマー

 

『激突!クレーンバトル』

藤原肇(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):デザイナー

小宮孝介(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):プログラマー

西井和紀(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):グラフィッカー

 

『SpanQuish』

金井祥馬(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):デザイナー&グラフィッカー

野々村賢人(総合情報学部デジタルゲーム学科3年):デザイナー

内野航希 (大学院 総合情報学研究科総合情報学専攻 デジタルゲーム学コース1年):プログラマー

 

第8回全国エンタメまつり

https://zentame.com/

 

総合情報学部デジタルゲーム学科

https://www.osakac.ac.jp/special/dg/

 

総合情報学研究科総合情報学専攻 デジタルゲーム学コース

https://www.osakac.ac.jp/faculty/isa-gr/digital-games/

 

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP