工学部
電気電子工学科
電子機械工学科
機械工学科
基礎理工学科
環境科学科
建築学科
情報通信工学部
情報工学科
通信工学科
医療健康科学部
医療科学科
理学療法学科
健康スポーツ科学科
総合情報学部
デジタルゲーム学科
ゲーム&メディア学科
情報学科
金融経済学部
資産運用学科
工学部
電子機械工学科
2020.11.17
電子機械工学科の研究室が『CYBATHLON2020 Global Edition』に出場しました
ツイート
11月13日(金)、本学の電子機械工学科の鄭研究室・小川研究室、大阪電気通信大学高校の学生・生徒・教員が、株式会社アールテクスと取り組んでいるRPwheel Projectが、CYBATHLON2020 Global Editionに「OECU&R-Techs」チームとして出場し、6位入賞を果たしました。
Cybathlon(サイバスロン)大会は、障がいを持つ方が選手となり、先端科学技術を駆使したアシスト機器を使い、日常生活に立ちはだかるさまざまなバリアーを乗り越えることを競う6種目で構成された国際競技大会です。
今回の大会は新型コロナウイルス感染症の影響で初のリモート開催となり、世界21か国から55チームが参加し、スイスチューリッヒ大会本部と各都市をインターネットでつなげて実施されました。本学は「OECU&R-Techs」チームとして、東京会場である日本科学未来館にて『パワード車いす競技』に出場しました。
当初予定された5月のスイス大会の『パワード車いす競技』では、世界12チームが参加登録を行いましたが、新型コロナウイルスの影響により当日のGlobal Editionでは、全7チーム(海外3チーム、日本4チーム)が課題に挑戦。新型コロナウイルス感染症拡大のため厳しい状況での挑戦ではありましたが、今回、大会に参加できたことは、本学園の持つ技術と知識を社会に還元するとともに、障がいを持つ方が日常生活をおくるために必要な動きをアシストする最先端技術の進化に貢献するという、大きな意味を持つと考えます。
チームを応援してくださった皆さま、大変ありがとうございました。今回の経験を活かして、2024年Cybathlon Swiss大会まで「RPwheel Project」は活動を続けてまいります。今後の活躍にもぜひご期待ください。
▼チームの様子はこちらから
https://sites.google.com/osakac.ac.jp/rpwheel
▼CYBATHLON2020 Global Edition チームのレース映像はこちらから
https://cybathlon.ethz.ch/en/teams/oecu-r-techs
一覧へ戻る