記事一覧

SHARE

2025.03.31

DEIM2025で学生が発表

3月5日(水)、福岡国際会議場(福岡県福岡市)で「DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)」が開催され、滝口響也さん(総合情報学研究科総合情報学専攻コンピュータサイエンスコース1年 中原研究室)が口頭発表とポスター発表を行いました。

本フォーラムは、データ工学と情報マネジメントに関するさまざまな研究テーマの討論・意見交換を目的とし、例年400件を超える発表のほか、オンサイト会場(福岡国際会議場)ではチュートリアル、ネットワーキングイベント、展示会場でのインタラクティブセッション、DBSJアワーなどが行われています。

研究開発の内容は以下の通りです。

テーマ:「投稿動画のコメントに含まれる感情と再生回数の 関係性に関する調査研究」

滝口響也さん(総合情報学研究科総合情報学専攻コンピュータサイエンスコース1年)

中原匡哉(総合情報学部情報学科講師)

坂本一磨(公立小松大学生産システム科学部生産システム科学科助教授)

 

概要:投稿動画のコメントに含まれる感情を推定し、チャンネル登録者数や動画の再生回数と動画のジャンルごとに感情の分布を分析することで、これらの関連性や傾向を調査する手法を考案

 

DEIM2025第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム

https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/deim2025

 

研究室紹介サイトWHO’S LAB(中原匡哉講師)

https://www.osakac.ac.jp/whoslab/research/nakahara/

 

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP