2015.02.16
平成26年度 大学院修士論文・修士作品公聴会を開催

2月16日、大学院デジタルゲーム学専攻の修士論文・修士作品公聴会を開催しました。
発表は、3Dアクションシューティングゲームやシリアスゲームのキャラクター開発、裸眼立体ディスプレイでの3DCG作品、棋譜データ解析プロトタイプや位置情報センシングシステムなど、デジタルゲーム学専攻ならではの多様なテーマでおこなわれました。
会場からは多くの質問やコメントが寄せられ、発表者との間で活発な議論が展開されました。
2015.02.16

2月16日、大学院デジタルゲーム学専攻の修士論文・修士作品公聴会を開催しました。
発表は、3Dアクションシューティングゲームやシリアスゲームのキャラクター開発、裸眼立体ディスプレイでの3DCG作品、棋譜データ解析プロトタイプや位置情報センシングシステムなど、デジタルゲーム学専攻ならではの多様なテーマでおこなわれました。
会場からは多くの質問やコメントが寄せられ、発表者との間で活発な議論が展開されました。
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP