2025.08.05
基礎理工学科3年生「キャリア設計」の授業で業界職種研究会を開催しました
6月30日(月)と7月14日(月)、基礎理工学科※3年生を対象に「キャリア設計プロジェクト実践」の授業の一環として、6月30日(月)は2社、7月14日(月)は3社の企業をお招きし、業界職種研究会を行いました。
本授業では、各企業の担当者から就職活動に関する情報や現在の仕事の内容、業界全体の展望や課題についてご説明いただくことで、学生一人ひとりが自身のキャリアを設計できるように業界への理解を深め、視野を広げることを目的としています。また、夏のインターンシップに向けて、学生が自主的に行動できることも狙いとしています。
学生たちは各ブースに分かれて、企業の概要や事業内容、選考の流れ、インターンシップの詳細、新入社員研修の様子などについて、企業担当者からの説明にメモを取りながら熱心に聞いていました。
質疑応答の時間では、社風や働き方、選考で重視されるポイント、必要な資格、入社を決めた理由など質問を行い、意欲的な姿勢がうかがえました。
参加した学生は「授業を通して、自分が就きたい仕事ややりたいことについて、将来を見据えて考えるきっかけになりました。すでにいくつかのインターンシップに申し込んでいます。実際に働くイメージがまだ掴めず不安もありますが、モチベーションは上がっています」と前向きな感想を話してくれました。
企業担当者からは「面接は初対面の相手と話す場です。緊張するかもしれませんが、前向きにとらえて、自分の考えをしっかり伝えることが大切です。そのためにも、日頃からさまざまな人と関わる練習をしておいてください。面接では、“この人と一緒に働きたい”と思ってもらえるよう、自分の見せ方を意識してください。また、インターンシップに参加する際は企業研究をしっかり行い、自分に合うかどうか見極める目を養ってください」と、学生への励ましの言葉をいただきました。
授業後には、個別に企業担当者へ質問をする学生の姿も見られ、就職活動への高い関心や今後の進路に対する意欲が感じられました。
これから就職活動が本格化する学生たちにとって貴重な機会となりました。
※2024年より基礎理工学科は基礎理工学科 数理科学専攻へ
参加いただいた企業(50音順)
6月30日(月)
小池産業株式会社
株式会社伸和製作所
7月7日(月)
山九株式会社
株式会社日積サーベイ
古林紙工株式会社