2016.10.11
廃研究室&廃品再生プロジェクト(通称:カフェラボプロジェクト)の経過報告とお知らせ
寝屋川キャンパスの古い研究室の改装、備品の修理などを行う「廃研究室&廃品再生プロジェクト(通称:カフェラボプロジェクト)」が始まって早くも半年が過ぎました。
前回の記事はこちら
まさに廃墟だったA号館4Fの研究室の一画は、すでに清掃、壁の塗装が完了し、テーブル、机、棚のレイアウトなども決まり、ようやくカフェらしくなってきました。
11月6日(日)に寝屋川キャンパスで大学祭と同時開催される「テクノフェア」では、「テクノロジーの歴史体験inカフェラボ」というタイトルで初めて一般開放します。室内では、古いコンピュータや家電製品、おもちゃなど、子供から大人まで楽しめるささやかな展示を行います。生まれ変わった癒し空間の研究室と、昔懐かしい展示品たちに、ぜひ会いに来てください。メンバー一同、心よりお待ちしております。
※なお、カフェとしては未完成で、まだ飲食はできませんので、ご了解ください。
ガラスの戸棚と古い製図板を使ってカウンターテーブルを作ります。
ビンテージワックスを使って雰囲気を出します。
ガラスの水槽はショーケースにリメイク。角に金属フレームをつけてアンティーク感を出します。
窓のカーテンは簾に変更。部屋の雰囲気に合わせて白い塗料を塗りました。
安上がりでいいものができました。
会計課の倉庫からもらってきた3兄弟です。
三口フラスコも頂きもの。使い方が違いますか?
教壇を壁に立てて飾り棚に。白く塗るといろいろ映えます。
余っていたブロックとレンガで暖炉を作ります。暖炉の上には水槽も作る予定です。
配線盤は古道具屋で入手したヴォレー(鎧戸)で隠して…
カウンターの上にちょうどいい電源レールがありました。ここはシンプルな電球照明を使います。
夜はこんなにすごいことに…。なんてロマンティックなのでしょう。
専用の塗料で黒板を作りました。イーゼルも再塗装。
ますますカフェらしくなってきましたよ。ぜひ実際に見に来てくださいね。