記事一覧

SHARE

2018.11.22

【ポプラプロジェクト】「寝屋川キャンパス 工事前模型 樹木配置模型」を制作しました。

建築学科の有志学生による「ポプラプロジェクト」のメンバーが、リニューアル工事前の寝屋川キャンパスの模型を制作しました。

 

 

 

「ポプラプロジェクト」では、寝屋川キャンパスの大規模リニューアルに伴い、伐採される4本のポプラの木の活用法を検討しています。
また、活用法だけでなく、ポプラの木の歴史を調べ、その歴史を未来に伝える取組みも行っています。

 

その取組みの一環として、工事着工前の樹木の配置を記録として残すため「寝屋川キャンパス 工事前模型 樹木配置模型」を制作しました。

 

当初は、上空からみた校舎の配置図に、学内の樹木がある場所を書き込み、樹木配置図を制作しましたが、平面図では伝えきれない情報があるため、寝屋川キャンパスの模型作りに取り組むことにしました。

 

ほとんどのメンバーが、模型作り初挑戦でしたが、実際に校舎の周囲を測り、縮尺を計算するなどして、約5週間の期間をかけて、約1/200スケールの模型制作に取組みました。
校舎の外観はもちろん、螺旋階段は段数まで再現し、自転車置き場や弓道場も細かく作りこんでいます。
樹木は、木の種類、本数、位置、高さにこだわり、より分かりやすく、工事着工前の寝屋川キャンパスの様子を伝えられるようにしました。

 

 


 

完成した模型は、11月3日~4日に開催された大学祭で展示を行いました。

 

2018年11月8日より、本格的に寝屋川キャンパスリニューアル工事が開始されています。
この模型は、これまでの寝屋川キャンパスの記憶を継承していく記録の1つとなります。

 

なお、建築学科科目「建築設計基礎実習」では、中庭をテーマに建築を提案設計する課題などが予定されており、この模型が、周囲の建物や樹木の配置や高さ確認に活用されることになっています。

 

建築学科では、授業課題の中で、ポプラなど歴史を刻んだ学内資源の利活用を含め、寝屋川キャンパスの大規模リニューアルに関連する様々なテーマを取り扱う予定です。

 

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP