記事一覧

SHARE

2018.11.26

【ポプラプロジェクト】製材したポプラに「割れ止め剤」を塗り、自然乾燥させます

株式会社塩野商店(摂津市)のご協力を得て、製材をしたポプラが納品されました。

トラックの荷台から下ろし、A号館のロビーへ運び込みました。

 

 

製材直後の材木は、たっぷりと水分を含んでいます。
木工制作の材料として使用するためには、しっかりと乾燥させる必要があります。
そのため、桟積みという方法で自然の風に晒し、材木中の水分を抜いていきます。

 


 
水分を徐々に発散させながら、木材の干割れを防止するために「割れ止め剤」を塗っていきます。
今回使用したのは、製材でお世話になった株式会社塩野商店お勧めの「ランバーメイト」です。

 

 
製材は放っておくと、反ったり、ひずんだり、割れるものです。
断面が割れることによって、木材を切り落とさなければならないケースも多くあり、「割れ止め剤」を塗ることで、可能な限り割れや反張が拡がるのを防ぎます。

 

かなり寒さも深まってきましたが、ポプラプロジェクトのメンバーは、A号館前で、木材を積み重ねながら作業に取り組みました。

 

製材したポプラは、これから1年をかけて自然乾燥させていきます。

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP