2025.08.18
コンピューターサイエンスコースの学生が「SCAI 2025」で研究発表
7月13日(日)から19日(土)にかけて、北九州国際会議場(福岡県北九州市)で開催された「第18回国際先端応用情報科学会議(IIAI AAI 2025)」の一環として行われた「第17回スマートコンピューティングと人工知能に関する国際会議(SCAI 2025)」で、山下翔太さん(大学院 総合情報学研究科総合情報学専攻 コンピューターサイエンスコース2年 中原研究室)が研究成果発表を行いました。
IIAIスマートコンピューティングおよび人工知能に関する国際会議(IIAI SCAI)は、スマートコンピューティングと人工知能(AI)に基づく理論・技術・アプリケーションに焦点を当てた国際フォーラムであり、研究者や実務家が最新の研究成果やアイデア、実践的な経験を共有・議論する場として開催されています。
研究発表の内容は以下のとおりです。
タイトル:
「Trial on 3D Gaussian Splatting Alignment Using EXIF Information of Images and Shooting Trajectory」
山下翔太(大阪電気通信大学 大学院生)、中原匡哉(大阪電気通信大学 准教授)、梅原喜政(摂南大学 経営学部 講師)、塚田義典(麗澤大学 工学部 准教授)、久原巧夢(大阪電気通信大学 大学院生)
概要:
本研究では、画像から得たられる3次元構造物を実寸大に変換し、さらに画像に含まれるExif情報を活用することで、グローバル座標系への変換と、デジタルツイン上での正確な位置合わせを実現する手法を提案した。
第18回国際先端応用情報科学会議(IIAI AAI 2025)
https://iaiai.org/conference/aai2025/
第17回スマートコンピューティングと人工知能に関する国際会議(SCAI 2025)
https://iaiai.org/conference/aai2025/conferences/scai-2025/
研究室紹介サイトWHO’S LAB(中原匡哉准教授)
https://www.osakac.ac.jp/whoslab/research/nakahara/