記事一覧

SHARE

2025.04.25

通信工学科1年生のキャリア授業でアクティブラーニングを実施しました

4月18日(金)、通信工学科1年生のキャリア授業がスタートしました。

 

通信工学科では、2019年度から学生の主体性を育むために、株式会社リアセックのアクティブラーニングプログラム「タクナル」を導入しています。これまでに9人の教員が「タクナル」のファシリテーター(講師)研修を受講し、本授業を担当しています。

「タクナル」とは、「○○したくなる」という言葉に由来し、ケースメソッドPBL(Project Based Learning)という手法を取り入れた教育・研修プログラムです。実際に起きた事例を教材とし、さまざまな状況に適した最善策を討議しながら、学習者が自ら答えを導き出すことを目的としています。

 

今回の授業は、新入生にとって初めてのキャリア授業となり、ワークテーマは相互理解を深めるためのアイスブレイク「ギャップの王様」でした。

事前に少人数のグループにわかれていた学生たちは、まず自分の個性を表すキーワードを記入したシートを5分間で作成し、それをもとに自己紹介を行いました。グループ内では、最も意外性のあるキーワードを挙げた人を「ギャップの王様」として選出し、全体発表で紹介しました。

その後、グループごとに「振り返り」の時間を設け、質問やフィードバックを通じて相互理解を深め合い、お互いの違いを受け入れることの大切さを学びました。

■学生コメント

「授業がとても面白くて、楽しみながら学ぶことができました。普段の会話だけではわからない、みんなの意外な一面を知ることができて、新たな発見がたくさんありました」「この授業を通して大学生活に対する不安が少し和らぎました。これからの学生生活も頑張っていけそうです。やる気やモチベーションがぐんと上がりました」

 

今後も、通信工学科の特色である「タクナル」を活用したアクティブラーニングの様子をお伝えしていきます。

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP